ブラックリストと個人信用情報
住宅ローンとブラックリストとの関係
住宅ローンを銀行などの金融機関に申し込むときには、返済能力の有無を確認するために審査を行います。その審査で判断基準となるものが信用情報です。
信用情報とは、個人のクレジットカードや消費者金融の利用履歴など融資と返済に関わる記録であり、そこには延滞、自己破産等のいわゆる事故情報と呼ばれるものもあります。延滞はどのくらいで事故情報に掲載されるかというと一般には3ヶ月返済を延滞すれば事故情報として扱われます。
信用情報に問題がなければ、審査に合格する可能性がありますが、事故情報が掲載されていると、金融機関は住宅ローンという新たな借金を認めようとはしません。
なぜなら、過去に事故情報に掲載されている事実をしているのであれば、住宅ローンでも同様のことを起こす懸念があるからです。
このように信用情報に事故情報が掲載されている状態を「ブラックリストに入る」と言います。
では、一度ブラックリスト入りをすれば、それ以降は住宅ローンを申し込むことが出来ないかというと、そうではありません。
事故情報は時間が経過されば自動的に消えていき、延滞では約5年、自己破産では7年くらいとされています。
つまり、ブラックリスト入りしても、月日が経ち事故情報が消えた状態になれば綺麗な信用情報として住宅ローンの審査に合格する可能性が出るのです。
なお、信用情報は信用情報機関に保管されるのですが、信用情報機関は複数あるので何年経てば事故情報が消えるかはそれぞれで確認する必要があります。それに金融機関が独自に情報を持つとも言われているので、ブラックリストを逃れても必ず住宅ローンの審査に合格するとは限りません。
個人信用情報とは?
個人信用情報とは、クレジットカードやローンの申し込み、契約において起こる情報です。取引において、間違いなく返済をしてきたのか、自己破産等の信用を損なう行為いわゆる事故情報はないのかが記録されていき、個人の経済的な信用を知ることが出来る資料です。
何が記録されているのかといつ、主に氏名や生年月日、住所、勤務先などの個人情報、過去に行ったローン等の契約と返済状況、滞納や自己破産等の事故情報です。
銀行や消費者金融などの金融機関、クレジットカード会社などは、顧客から商品の申し込みが行われたときに果たして返済能力があると信用して契約をしても良いのかと審査をするときの判断材料となるのです。
あくまでも経済的な事柄について記録しているので、犯罪歴や学歴などは記録されていません。
いつ記録されているのかと思うかもしれませんが、クレジットカードやローンの申し込みでは必要書類に個人信用情報を信用情報機関に登録することを同意する文章があります。
なお、信用情報機関は複数存在しており、銀行、消費者金融、信販会社それぞれに加盟している信用情報機関は異なります。
もし、自分の信用情報の内容が知りたい場合には開示請求をすることが可能です。
パソコンや電話、郵送、窓口などで調べることが出来ますが、具体的にどの方法が利用できるかは信用情報機関ごとに異なります。
ブラックリスト入りしてしまうケースとは?
一度登録されば、融資の申し込みなどに大きな影響を与える個人信用情報の事故情報、通称ブラックリストですがどのようなケースで登録されしまうのかを知ることは重要です。もっとも、深刻なケースとしては多重債務などで返済不能となり自己破産や倒産、任意整理、特定調停などに陥る場合です。
これらのケースでは、返済不能としても自己破産のように全ての債務を無くすことから、特定調停のように返済額の減額させるというように程度が異なりますが、社会的な信用という意味ではどん底に落ちます。
それゆえに、ブラックリストに載る期間は7年から10年と長期間に及ぶのです。
良く起こりえるケースとしては返済の滞納が起こるときです。
ただ、1、2ヶ月程度では債権者も猶予をしてくれますのでブラックリスト入りはしませんが、3ヶ月を超えればほぼ確実にブラックリスト入りになります。
滞納をするのは、銀行や消費者金融からの借金だけでなく、賃貸物件の賃料や携帯電話の支払いなども個人信用情報で取り扱われる範囲です。ですから、ブラックリスト入りをした方の中には、気がつかないうちにブラックリスト入りをしていたということも少なくありません。
最近では、家計が苦しく奨学金の返済が出来ないので滞納してしまいブラックリスト入りをすることもあります。
今、返済することが厳しくてもブラックリストに入れば長期間にわたり個人信用情報に傷が付くことになるので、滞納を避けることが最善です。
住宅ローン金利比較(新規・借り換えでの適用金利)
名称 | 表面金利(%) | 優 遇 条 件 |
保証料 | 事務 手数料 |
繰上返済 手数料 (変動) |
来店 | 疾 病 保 険 |
詳細 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変動 金利 |
10年 金利 |
20年 金利 |
||||||||
新生銀行 |
0.45 | 0.75 | 0.95 | なし ○ | なし ○ | ②契約事務手数料/保証料 借入金額がいくらでも55,000円~ ※ただし、変動金利<変動フォーカス>0.45%のみ、借入金額×2.2% | 無料 |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
住信SBIネット銀行 |
0.380 | 0.58 | 1.21 | なし ○ | なし ○ | 借入額の2.20%(税込) | 33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
りそな銀行 ※2020年3月 適用金利 |
0.429 | 0.60 | 0.90 | あり × | なし ○ | 33,000円(税込)+お借入金額×2.2% | 無料~33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
三菱UFJ銀行 |
0.475 | 0.64 | 2.84~2.99 | あり × | あり × | 33,000円(税込) | 無料~16,500円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
×
優遇条件について
優遇条件がない場合、条件なく、表示金利で融資を受けることができます。
優遇条件がある場合、融資の優遇条件として「その銀行の預金口座を給与振込口座にする」「クレジットカードを作る」「投資口座を作る」などが必要 になります。
固定金利ならこちらの金融機関がおすすめ |
名称 | 金利 | 事務手数料 | 保証料 | 来店 | 金利 優遇条件 |
繰上げ 返済 |
詳細 | ||||
フラット35 | フラット35S | ||||||||||
15年以上~20年以下 | 21年以上~35年以下 | 当初5年 | 6~10年目 | 11年目以降 | |||||||
住信SBIネット銀行フラット35 |
1.03% | 1.12% | 0.78% | 0.78% | 1.03% | 借入額の0.99%(税込)~ | なし | 不要 | なし | 無料 | 詳細 |
楽天銀行フラット35 |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の1.10% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |
ARUHI |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の2.0% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |