借り換えでの連帯債務一本化のメリット・デメリット
借り換えでの連帯債務一本化のメリットとデメリットについて解説します。
借り換えで住宅ローンの一本化は可能?
人が住む家のデザインが十人十色なのと同様に、住宅ローンプランも多様になっています。たとえ同じ金融機関の同じローンプランでも返済期間や借入額など、まさにカスタムメイド感覚で自由に組むことができます。
中には夫婦の共有名義で住宅ローンを組むケースもあると思います。若い共働きの夫婦などでは2人一緒に債務者になることで、2人合わせた収入で住宅ローンの申込み・審査をうけることができます。このようなペアローンを利用すれば、収入が少ない若い夫婦でも十分な融資をうけることができます。また連帯債務であれば、双方が「住宅ローン控除」の対象となるので、控除額を増やすことができます。
しかし、借り換えなどによってペアローン契約した住宅ローンを、一人に名義を一本化したいというケースもあるかもしれません。そのような事が可能なのか、またその際に注意したい事はどのような事があるのか見てみたいと思います。
夫婦2人でローンを組む事のメリット・デメリット
多くの金融機関では夫婦など複数名義でローンが組めるというプランも現在多くあります。共働き家庭も増えており、夫婦そろってローンを負担するというケースも決して珍しくない時代になりました。
そのような夫婦で借りるメリットとしては「収入合算」と言う形でローンの借入額を決める事が出来るので、夫が若く収入が少なくても十分な金額を借りる事が出来る点です。
互いに債務者になる「連帯保証人」や二人の名義で一つの物件を借りられるいわゆる「ペアローン」などでは2人とも「住宅ローン控除」の対象になる事も可能です。
このように二人そろって「滞りなく」ローンが支払われるのであれば何ら問題はないのですが、これにはもちろんデメリットもあります。
まず債務者である妻が出産などを機に仕事を辞めたというケースです。2人でローンを支払う事が前提でローンが組まれているので、また妻が復職したとしても仕事をしていない間は夫への負担が大きくなる事もあります。
さらに共有名義で不動産を持つ事になるため、夫だけの判断でその不動産の売却などは出来なくなるという点も押さえておかないといけません。
このようにメリット・デメリット双方あるのが共有名義のローンです。
離婚などでローンを一本化したい場合
このような夫婦での共有名義で借りたローン、果たして借り換えで一本化できるものなのでしょうか。可能性としてはあるのですが、これには様々なデメリットみたいなものも存在するのです。
まずそもそも「一本化」したい理由にはどのようなものがあるでしょうか。あまり喜べない事例として挙げられるのが「離婚」。様々な理由で夫婦関係を解消して、住宅ローンも共有名義を辞めたいというケースが「一本化」の理由としてはまず考えられるパターンです。
しかし、「離婚」したからといって単純に共有名義を離れる事はできません。戸籍から離れても、金融機関との契約はそのまま引き継がれますので、赤の他人になってもローンの返済はしなくてはならないのです。
従って、離婚する段階になったら共有名義のローンや不動産の持分もどうするべきか互いに話し合っておく必要があります。
そしてどちらかに一本化する事が決まったら、多くは「借り換え」という選択肢になります。その際は他の金融機関に相談に行く事になると思いますが、夫婦2人の収入合算から単独での収入での審査になりますので、融資額が減額される可能性が大きいです。従ってローンの残高によっては、現在の不動産物件の売却という選択肢しかないケースさえ考えられます。
このように離婚などで共有名義を解消するには様々な課題があるので注意したいところです。
単純に一本化したい場合
離婚ではなく、単に一本化したいというケースもあるでしょう。例えば今まで妻が正社員として働いていたが、子育てに専念するために退職し、共有名義から夫の単独名義に借り換えたいというケースです。手続きなど基本的には離婚の場合と変わりませんが、夫婦関係は継続しますので不動産を手放すというパターンは少ないです。
またこの際には妻の住宅ローンの残高がキーになります。残高が少ない場合は妻の預貯金で賄うというケースもあります。これなら問題はないのですが、残高が多く借り換えによってその妻の負担分をカバーしたとなると、妻のローン残高分の金銭を妻へ「贈与」したという形になり、金額によっては「贈与税」が発生してしまいます。贈与税が発生する額は年間110万円以上とされていますので、毎年その金額以内に分割して贈与するという形が一番ポピュラーです。
また財力があるなら夫や親に借金して返すというパターンもあります。この場合は税金がかからないようにするために「贈与」でないことの証明書が必要です。ただし、これには妻が職についてきちんと返済できるという前提が必要なパターンです。
終わりに
以上のように住宅ローンを借り換えて「一本化」するというパターンは可能な事は可能なのですが、様々なデメリットやリスクも存在してしまいます。共有名義で住宅ローンを借りた以上、ローンが完済するまで共同で返済していくというのが王道であり、一番デメリットのないパターンと言えそうです。
そういう事を踏まえてローンプランは慎重に考えたいものです。
住宅ローン金利比較(新規・借り換えでの適用金利)
名称 | 表面金利(%) | 優 遇 条 件 |
保証料 | 事務 手数料 |
繰上返済 手数料 (変動) |
来店 | 疾 病 保 険 |
詳細 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変動 金利 |
10年 金利 |
20年 金利 |
||||||||
新生銀行 |
0.45 | 0.75 | 0.95 | なし ○ | なし ○ | ②契約事務手数料/保証料 借入金額がいくらでも55,000円~ ※ただし、変動金利<変動フォーカス>0.45%のみ、借入金額×2.2% | 無料 |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
住信SBIネット銀行 |
0.380 | 0.58 | 1.21 | なし ○ | なし ○ | 借入額の2.20%(税込) | 33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
りそな銀行 ※2020年3月 適用金利 |
0.429 | 0.60 | 0.90 | あり × | なし ○ | 33,000円(税込)+お借入金額×2.2% | 無料~33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
三菱UFJ銀行 |
0.475 | 0.64 | 2.84~2.99 | あり × | あり × | 33,000円(税込) | 無料~16,500円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
優遇条件について
優遇条件がない場合、条件なく、表示金利で融資を受けることができます。
優遇条件がある場合、融資の優遇条件として「その銀行の預金口座を給与振込口座にする」「クレジットカードを作る」「投資口座を作る」などが必要 になります。
固定金利ならこちらの金融機関がおすすめ |
名称 | 金利 | 事務手数料 | 保証料 | 来店 | 金利 優遇条件 |
繰上げ 返済 |
詳細 | ||||
フラット35 | フラット35S | ||||||||||
15年以上~20年以下 | 21年以上~35年以下 | 当初5年 | 6~10年目 | 11年目以降 | |||||||
住信SBIネット銀行フラット35 |
1.03% | 1.12% | 0.78% | 0.78% | 1.03% | 借入額の0.99%(税込)~ | なし | 不要 | なし | 無料 | 詳細 |
楽天銀行フラット35 |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の1.10% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |
ARUHI |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の2.0% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |