住宅ローンの利用費用はいつ払うの?
住宅ローンの諸費用が発生するタイミング
家を購入するときには、家の代金をただ支払えばよいわけではありません。住宅ローンの契約をして工事を進め家の引渡しをする流れの中で、各種の必要な費用を支払うことになります。
まず、住宅ローンの契約をするときには印紙代を契約書に添付して税務署に支払います。
次に融資が実行されるときには融資にかかる事務手数料を利用する金融機関に、住宅ローンの保証料を保証会社に、団体信用生命保険料を生命保険会社に、火災保険料と地震保険料を損害保険会社に支払います。このうち団体信用保険料はそれ以後毎年払いをすることになりますし、火災保険料、地震保険料は契約期間が満了する時にまた支払うことになります。
登記を申請するときには、法務局の登記所にて抵当権設定登記費用を支払います。
もし、抵当権設定の手続きを司法書士のような専門家に依頼するのであれば、
司法書士の報酬を依頼時に支払います。
住宅ローンの中には、民間金融機関と住宅金融支援機構の提携による長期固定金利の住宅ローン
『フラット35』があります。
『フラット35』を利用するためには、検査機関にて物体検査という検査を行い、耐震性や省エネルギー制が住宅金融支援機構の定める基準をクリアして適合証明書を取得しなければなりません。
この検査費用も住宅ローン契約者の自費となります。
住宅ローン以外にかかる費用の支払いについて
家を購入するときには住宅ローン以外にも費用がかかります。
それは住宅ローンを購入し所有するための費用です。
不動産屋と売買契約を交わす際には、売買契約に添付する印紙代や登録免許税、売買契約の手続きをするための司法書士の報酬、不動産所得税、消費税、固定資産税、仲介手数料税などが必要です。
印紙代や司法書士の報酬などは住宅ローンの諸費用と混同するかもしれませんが、住宅ローンの場合には金融機関との契約で必要な費用であり、売買契約では不動産屋との契約で必要な費用なので全然別のものです。
さらに、マンションなどの集合住宅に入居するためには、修繕積立金などの一時金や、管理組合に支払う管理費なども支払わなければなりません。これらの費用はかなりの出費となるので節約できるところは削る事をお勧めします。
たとえば仲介手数料を節約するたならば、建物を見つけた後仲介業者ではなく建設会社あるいは建設会社の窓口に直接申し込みます。仲介手数料約100万円はかかるので、これだけでも大きな節約です。
また、売買契約時に頼る司法書士も、必ずしも必要ではありません。
自分で手続きを行えるのであれば、自分で作業をして報酬分を節約することも一つの方法です。
効率的な住宅ローンの支払いについて
住宅ローンでは支払い方一つで返済の負担が大きく変わります。
そこで考えるべきは効率的な住宅ローンの支払い方です。
鍵となるのは繰り上げ返済です。
繰り上げ返済は、返済途中に追加で支払いをすることで元金を減らし返済期間を短縮、
ひいては利息負担の減少となるのです。
ただ、繰上げをするタイミングは人それぞれで、ボーナスが支給されるとき、退職金が支給されるときなどあります。
ここで注意するべきなのは、同じ金額を繰り上げ返済したとして、返済当初に分割して繰り上げ返済をする場合と返済が終盤になりまとめて繰り上げ返済をした場合です。
繰り上げ返済の効果は、返済当初に返済したほうが削減できる利息負担と返済回数は多くなります。とはいえ、若いときには子供の養育費や貯金もなく繰り上げ返済が出来ないということも考えられますし、繰上げ返済の効果は低金利では限定的です。
さらに複数回繰上げ返済をすればその都度手数料がかかることもあります。(金融機関によっては無料で行うこともあります)。
効率的な支払いにこだわると結果的に負担増になる、生活が苦しくなることも考えられます。ですから、家計の状況を見て無理をしない範囲で繰り上げ返済を行うことが最も効率的な支払い方です。
住宅ローン金利比較(新規・借り換えでの適用金利)
名称 | 表面金利(%) | 優 遇 条 件 |
保証料 | 事務 手数料 |
繰上返済 手数料 (変動) |
来店 | 疾 病 保 険 |
詳細 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変動 金利 |
10年 金利 |
20年 金利 |
||||||||
新生銀行 |
0.45 | 0.75 | 0.95 | なし ○ | なし ○ | ②契約事務手数料/保証料 借入金額がいくらでも55,000円~ ※ただし、変動金利<変動フォーカス>0.45%のみ、借入金額×2.2% | 無料 |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
住信SBIネット銀行 |
0.380 | 0.58 | 1.21 | なし ○ | なし ○ | 借入額の2.20%(税込) | 33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
りそな銀行 ※2020年3月 適用金利 |
0.429 | 0.60 | 0.90 | あり × | なし ○ | 33,000円(税込)+お借入金額×2.2% | 無料~33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
三菱UFJ銀行 |
0.475 | 0.64 | 2.84~2.99 | あり × | あり × | 33,000円(税込) | 無料~16,500円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
優遇条件について
優遇条件がない場合、条件なく、表示金利で融資を受けることができます。
優遇条件がある場合、融資の優遇条件として「その銀行の預金口座を給与振込口座にする」「クレジットカードを作る」「投資口座を作る」などが必要 になります。
固定金利ならこちらの金融機関がおすすめ |
名称 | 金利 | 事務手数料 | 保証料 | 来店 | 金利 優遇条件 |
繰上げ 返済 |
詳細 | ||||
フラット35 | フラット35S | ||||||||||
15年以上~20年以下 | 21年以上~35年以下 | 当初5年 | 6~10年目 | 11年目以降 | |||||||
住信SBIネット銀行フラット35 |
1.03% | 1.12% | 0.78% | 0.78% | 1.03% | 借入額の0.99%(税込)~ | なし | 不要 | なし | 無料 | 詳細 |
楽天銀行フラット35 |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の1.10% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |
ARUHI |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の2.0% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |