フラット35おすすめプラン
【 フラット35 】とは
フラット35は、その名の通り最長35年まで組める住宅ローンで、固定金利かつ長期間プランという条件ながら、低金利で住宅ローンが組めることで人気があります。
これまで、銀行などの民間金融機関は、リスクを回避するため比較的短期の資金調達を主に取り扱ってきました。住宅ローンのように長期にわたるローンの固定金利は需要は高いものの、取扱っている金融機関は少なく、どうしても金利が高くなってしまうという問題がありました。
そこで【フラット35】は、住宅金融支援機構が民間金融機関から住宅ローン(【フラット35】債権)を買い取り、それを担保とする債券を発行することで長期の資金調達を行うことを可能にしました。
【 フラット35 】の特徴
最長35年間、ずっと固定金利の安心。
借り入れ時に決まった金利が返済期間中ずっと変わらない住宅ローンなので、長期のライフプランが立てすくなります。借り入れ後は、市場の金利上昇する局面でも毎月の返済額が増えないので安心です。
保証料0円、繰上返済手数料0円。
保証料・保証人が不要。さらに繰上返済手数料も無料。諸費用の負担が少なくて安心です。
さらに、以下のような場合でもご利用可能です。
- セカンドハウスや親族居住のための住宅でもお申し込み可能!
- 病歴等により団体信用生命保険に加入できない方もお申し込み可能!
- 契約社員・派遣社員・パートの方も、転職・就職・起業後間もない方もOK!
- 勤務形態や勤続年数に制限はなく、安定した収入が見込めればお申し込み可能です。
【フラット35】おすすめプラン
フラット35を取り扱っている金融機関の中でも国内最大手のARUHIでは、充実したプランとサービスの良さで頭ひとつ抜けていいます。
★スピーディーな審査対応。
事前審査→最短即日 本審査→最短3営業日
審査のスピードも重要なポイントの一つです。 売買契約締結前でも審査可能です。
※上記日数は最短の場合です。追加書類等が必要な場合は、審査日数を要することがあります。
SBIフリーダムと同時にお申し込みいただくと、お客さまが希望される住宅ローンの審査を先に行うためSBIフリーダムの審査を優先された場合には、【フラット35】の本審査には上記の日数よりも時間がかかる場合があります。
※売買契約締結前の方は別途念書をご提出いただきます。
★充実の付帯保険で、万が一の時も安心。
機構団体信用生命保険の加入は任意です。
ARUHI限定!AIU火災保険が20%OFF!
8疾病保障特約プレミアムや失業保険特約三ツ星くんなど、万が一に備えた保険も併せてご利用いただけます。
★返済口座は全国1,000以上の金融機関から選択可能。
すでにお持ちの口座を返済口座として選べるので、口座開設などの手間がなく便利です。
※新規借り入れの場合、返済口座として指定できるのは、給与口座、もしくは生活口座となります。生活口座とは、毎月一定額の入金があり、生活費(家賃、公共料金、保険料など)のお支払いにご利用されている口座です。
【借り換え】
ARUHIで借り換える人が増えています。フラット35からフラット35への借り換えもOK 変動金利から固定金利への借り換えもお勧めです。
- 金利、業界最低水準
- 保証料、繰上返済手数料 0円
- 全国175店舗
ローン残高1000万円以上で 金利差0.5%以上
ローン残高1500万円以上で 金利差0.3%以上
上記の方は要チェックです。
例、Aさんの場合
金利3.5%で返済中 借り換えで金利年1.610%
総返済額919万円の節約
Bさんの場合
金利3.0%で返済中 借り換えで金利年1.610%
総返済額634万円の節約
Cさんの場合
金利2.5%で返済中 借り換えで金理念1.610%
総返済額361万円の節約
※上記試算は、ローン残高2,657万円、残り返済期間32年、元利均等返済方式、ボーナス併用返済なしでお借り入れ中の住宅ローン返済を最終返済回まで続けた場合の総返済額と、2,735万円(諸費用約78万円を含めた場合)、返済期間32年、元利均等返済方式、ボーナス併用返済なしで今月借り換えた場合の総返済額の差額を概算したものです。
長期金利が下がっている今だからこそ、固定金利の住宅ローンへの借り換えがオススメです!
【ARUHIの評価・口コミ情報】
口コミ情報の中でも、よく比較されるのが同じく低金利プランを謳っている楽天銀行。やはり目立つのは、その低金利に対する評価です。金利だけでなく融資事務手数料が低水準であることも、高評価を得ている理由となっているようです。
一方、支店の数や、時間帯によってサポートに電話が繋がりにくいことがあるなどの不満の声もあるようです。(ちなみにSBIのショップは今年度中に約2倍に店舗数を拡充する予定だそうです。)
同じ低金利の楽天銀行との違いとして上げられるのが、ショップでの相談が可能、保険・保障サービスなどが充実しているという点で、ARUHIに若干分があるようです。
また、一概には言えませんが、ARUHIの審査の通りが、地方の地銀・信金などと比べると、良いのではないかという印象があります。私の周りでも、地銀でダメだった人がARUHIで審査が通ったという方が複数います。
フラット35は扱う金融機関によって、金利や融資手数料、オプションサービスが異なります。当然窓口対応や、融資実行時期・回数なども違います。
現在では顧客獲得競争が激しく、各金融機関とも金利の引き下げを強いられています。低金利のプランに目がいきがちですが、サービス面を犠牲にした上でのプランとなっている金融機関も少なくなく、注意が必要です。
ARUHIがシェアNo.1を獲得したのは、そういった「オプション部分の充実+最低金利」で消費者のニーズに対応した結果でしょう。
住宅ローン金利比較(新規・借り換えでの適用金利)
名称 | 表面金利(%) | 優 遇 条 件 |
保証料 | 事務 手数料 |
繰上返済 手数料 (変動) |
来店 | 疾 病 保 険 |
詳細 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変動 金利 |
10年 金利 |
20年 金利 |
||||||||
新生銀行 |
0.45 | 0.75 | 0.95 | なし ○ | なし ○ | ②契約事務手数料/保証料 借入金額がいくらでも55,000円~ ※ただし、変動金利<変動フォーカス>0.45%のみ、借入金額×2.2% | 無料 |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
住信SBIネット銀行 |
0.380 | 0.58 | 1.21 | なし ○ | なし ○ | 借入額の2.20%(税込) | 33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
りそな銀行 ※2020年3月 適用金利 |
0.429 | 0.60 | 0.90 | あり × | なし ○ | 33,000円(税込)+お借入金額×2.2% | 無料~33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
三菱UFJ銀行 |
0.475 | 0.64 | 2.84~2.99 | あり × | あり × | 33,000円(税込) | 無料~16,500円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
優遇条件について
優遇条件がない場合、条件なく、表示金利で融資を受けることができます。
優遇条件がある場合、融資の優遇条件として「その銀行の預金口座を給与振込口座にする」「クレジットカードを作る」「投資口座を作る」などが必要 になります。
固定金利ならこちらの金融機関がおすすめ |
名称 | 金利 | 事務手数料 | 保証料 | 来店 | 金利 優遇条件 |
繰上げ 返済 |
詳細 | ||||
フラット35 | フラット35S | ||||||||||
15年以上~20年以下 | 21年以上~35年以下 | 当初5年 | 6~10年目 | 11年目以降 | |||||||
住信SBIネット銀行フラット35 |
1.03% | 1.12% | 0.78% | 0.78% | 1.03% | 借入額の0.99%(税込)~ | なし | 不要 | なし | 無料 | 詳細 |
楽天銀行フラット35 |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の1.10% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |
ARUHI |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の2.0% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |