借り換えるならどっち?!新生銀行と三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]を徹底比較してみました
新生銀行と三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]の住宅ローンを比べてみました。住宅ローンを選ぶ際は、金利を比較するだけではなく、手数料を調べる必要があります。その理由は、事務手数料が固定額な場合と借り換え額に対し何%かかかってくる場合などがあります。銀行によってその手数料が違ってくるので金利と事務手数料を合わせてどちらが借り換えで得をするのか、徹底比較してみました。新生銀行も三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]もそれぞれの保障も違います。住宅ローンを借りる際に注目したい点は、金利も重要ですが、長期間、高額を返済していく事を考えますと、保障も手厚くしたいところです。そこで、新生銀行と三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]を総合的に比較しました。

簡易比較表
比較銀行 | 新生銀行 | 三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] |
---|---|---|
表面変動金利 | 0.45% | % |
実質変動金利 | 0.45% | % |
実質金利10年固定金利 | 0.75% | % |
固定期間 | 5年~35年 | 3年~35年 |
融資事務手数料 | ②契約事務手数料/保証料 借入金額がいくらでも55,000円~ ※ただし、変動金利<変動フォーカス>0.45%のみ、借入金額×2.2% | |
繰上返済手数料 | 無料 | |
借入可能額 | 1億円 | |
特典 | ・「新生ステップアッププログラム」最高ステージ「新生プラチナ」のサービスが利用可能 ・Tポイントが貯まる ・ANAのマイルが貯まる ・病児保育、家事代行・ハウスクリーニングサービス付きの安心パックW(ダブル) | ・7大疾病保障付保可能 ・手続きは、ネットと郵送で完結するので、来店不要 ・三菱UFJ銀行のコールセンターがサポート |
金利
(2020年3月現在の新生銀行と三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]の適用金利)
比較銀行 | 新生銀行 | 三菱UFJネット住宅ローン [カブコム専用] |
---|---|---|
実質変動金利 | 0.45% | % |
表面変動金利 | 0.45% | % |
実質金利10年固定金利 | 0.75% | % |
実質金利20年固定金利 | 0.95% | – |
実質金利30年固定金利 | 1.30% | – |
総合:DRAW
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]の固定10年プレミアム住宅ローンは新生銀行の実質金利10年固定金利よりもお得な金利となっています。ただし、保証料がかからない分事務手数料が高めになっています。
その点新生銀行は、事務手数料が安めに設定されています。仮に4,000万円借りたとすると約86万円の事務手数料がかかってきます。金利面で比べるのではなく、事務手数料を合わせてトータルで考えましょう。初期費用を安く抑えたい方は新生銀行がおすすめです。仮に新生銀行で、4,000万円借りても、最高でも16万2千円の事務手数料しかかかりませんので、初期費用を抑えたい方は新生銀行がおすすめと言えます。
手数料
比較銀行 | 新生銀行 | 三菱UFJネット住宅ローン [カブコム専用] |
---|---|---|
保証料 | 無料 | 無料 |
融資事務手数料 | 5,4000円~162,000円 | 借入額×2.16%(消費税込) |
繰上返済手数料 | 無料 | 一部繰り上げ返済手数料無料、 全額繰り上げ返済手数料は 10,800円(税込) |
総合:新生銀行 WIN
重要なのが、この手数料です。高額になるほど手数料もあがってきます。
金利だけで計算すると損をしてしまいますので注意が必要です。
保険・保障
比較銀行 | 新生銀行 | 三菱UFJネット住宅ローン [カブコム専用] |
---|---|---|
無料附帯 | 団体信用介護保障保険(無料附帯) | 団体信用生命保険(団信)(無料附帯) |
金利上乗せ | – | ・7大疾病保障付住宅ローン 金利上乗せ型(金利+0.3%) ・7大疾病保障付住宅ローン 保険料支払型(月306円~) |
総合:三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用] WIN
新生銀行と三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]の疾病保障を比較してみますと、新生銀行と三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]は団信が無料で附帯しています。三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]は更に3大疾病と7大疾病の保証を金利上乗せでつけることができます。もしもの時に、7大疾病保障をつけるのであれば、三菱UFJネット住宅ローンの金利上乗せ型か保険料支払型のタイプが選べます。
まとめ
比較銀行 | 新生銀行 | 三菱UFJネット住宅ローン [カブコム専用] |
---|---|---|
金利 | DRAW | DRAW |
手数料 | 〇 WIN: 2 | × LOSE: 2 |
保険・保障 | × LOSE: 1 | 〇 WIN: 1 |
総合比較 | DRAW | DRAW |
総合:DRAW
新生銀行の金利には及びませんでしたが、販売元は三菱UFJの住宅ローンですので、メガバンクとしての信頼性を買うのであれば、カブコム専用がお得です。また、三菱UFJ銀行で借り換えを考えてる方は三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]の方が低金利で借りることができるので、こちらの三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]をおすすめします。特に10年固定金利が低金利となっています。また、保障も三菱UFJの住宅ローンと同じですので保障も充実しています。
三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]の金利上乗せ型にはがんと診断された時に(90日間の待機期間あり)住宅ローンの残高が0円になります。急性心筋梗塞や脳卒中や高血圧疾患、糖尿病など、身近にあるリスクの高い病気の保障が充実しています。金利上乗せになりますが、三菱UFJネット住宅ローン[カブコム専用]の低金利で借りるのであれば、三菱UFJの住宅ローンの保障をつけることが出来ますので、三菱UFJの住宅ローンを借りるよりもお得になると言えるでしょう。
一方、新生銀行は介護状態になった時にはじめて保障対象となります。この介護の状態というものは、歩行、衣服の着脱、入浴、食物の摂取、排泄の5項目の中に当てはまる場合のことを言います。介護が必要となった主な原因の構成には、脳卒中、心臓病、糖尿病、がん、呼吸器疾患、骨折など様々です。新生銀行のメリットは、このように介護の状態が幅広い範囲で設けられていることです。交通事故で介護状態になった場合でも保障されますので、幅広いリスクに対応できることがメリットです。
住宅ローン金利比較(新規・借り換えでの適用金利)
名称 | 表面金利(%) | 優 遇 条 件 |
保証料 | 事務 手数料 |
繰上返済 手数料 (変動) |
来店 | 疾 病 保 険 |
詳細 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変動 金利 |
10年 金利 |
20年 金利 |
||||||||
![]() 新生銀行 |
0.45 | 0.75 | 0.95 | なし ○ | なし ○ | ②契約事務手数料/保証料 借入金額がいくらでも55,000円~ ※ただし、変動金利<変動フォーカス>0.45%のみ、借入金額×2.2% | 無料 |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
![]() 住信SBIネット銀行 |
0.380 | 0.58 | 1.21 | なし ○ | なし ○ | 借入額の2.20%(税込) | 33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
![]() りそな銀行 ※2020年3月 適用金利 |
0.429 | 0.60 | 0.90 | あり × | なし ○ | 33,000円(税込)+お借入金額×2.2% | 無料~33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
![]() 三菱UFJ銀行 |
0.475 | 0.64 | 2.84~2.99 | あり × | あり × | 33,000円(税込) | 無料~16,500円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
優遇条件について
優遇条件がない場合、条件なく、表示金利で融資を受けることができます。
優遇条件がある場合、融資の優遇条件として「その銀行の預金口座を給与振込口座にする」「クレジットカードを作る」「投資口座を作る」などが必要 になります。
固定金利ならこちらの金融機関がおすすめ |
名称 | 金利 | 事務手数料 | 保証料 | 来店 | 金利 優遇条件 |
繰上げ 返済 |
詳細 | ||||
フラット35 | フラット35S | ||||||||||
15年以上~20年以下 | 21年以上~35年以下 | 当初5年 | 6~10年目 | 11年目以降 | |||||||
![]() 住信SBIネット銀行フラット35 |
1.03% | 1.12% | 0.78% | 0.78% | 1.03% | 借入額の0.99%(税込)~ | なし | 不要 | なし | 無料 | 詳細 |
![]() 楽天銀行フラット35 |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の1.10% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |
![]() ARUHI |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の2.0% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |