住宅ローン比較王編集担当Yが
住宅ローン借り換えシミュレーションをやってみた!
住宅ローン比較王をご覧の皆さま、はじめまして。住宅ローン比較王・編集担当のYと申します。簡単に自己紹介をしますと、現在40歳、嫁(共働き)、小学生の子供2人の4人家族。
私自身、7年前にT県にマイホームを購入しておりまして、日々住宅ローンの返済に追われている毎日です。
そんな中、住宅ローン比較王編集長のHから「記事を書くのもいいけど、そろそろ自分も住宅ローンの借り換えを考えたほうがいいんじゃない?」と言われました。そう言われた瞬間、「そういえば、自分も住宅ローン、持ってた…しかも、最近の住宅ローン、なんだかすごいことになってない!?」
と気づいてしまいました(今さらでお恥ずかしいです…)。
さらに、今の借入条件をよく調べてみると、変動金利2.725%という水準でして…もし、これから金利が上がったらどうなることやら…。
7年前に住宅ローンを組んでから金利というものに無頓着(嫁まかせ)でしたが、気づけば超低金利時代に突入していました…。
ということで、このたび真剣に住宅ローンの借り換えを考えたワケです。
そこで今回は住宅ローン借り換えシミュレーションを行い、どれぐらい総返済額が減るのか試してみたいと思います!
住宅ローン借り換えシミュレーション 狙うは住宅ローン比較王ランキング第1位
それではさっそくシミュレーションを行いましょう!
重要なのは“どこの銀行でシミュレーションを行うか”ですが
ここではまず住宅ローン比較王編集長担当らしく、ランキング第1位の「新生銀行」の住宅ローンに注目していきます。
キャンペーン中の新生銀行は、「変動金利(半年型)タイプ 年0.600%」「当初固定金利タイプ当初10年固定 年1.100%」「当初20年固定 1.600%」 が魅力です。
さらに!新生銀行の住宅ローンの特徴として忘れてはいけないのが「6つの0円」。 こちらは保証料や団体信用生命保険料(団信)など、6つの諸費用を0円で提供してくれるというなんとも太っ腹なサービス。 借り換えを行うにあたって注目すべきはもちろん金利ですが、もうひとつ忘れてはいけないのが借り換え時に発生する諸費用です。 一部の銀行の住宅ローンで必要となる保証料が0円!というのはチェックポイントだと思います。また、繰上返済が1円からできて、しかも手数料が無料なのは少しでも早く返済したい方にとってはとってもありがたいサービスですね。
また、住宅ローンを組む際に発生する事務手数料も新生銀行では、借入金額にかかわらず定額です。
新生銀行事務手数料(税込み)
108,000円
手数料率が2%の他の金融機関で、3,000万円のローンを組む場合、手数料は600,000円にもなります。定額ですと計算がしやすいですし、お得になるケースが多いので大事なポイントになります。
どうやら住宅ローン比較王ランキング1位は伊達ではないようです。上記のことをふまえ、住宅ローン借り換えシミュレーション開始です!
編集担当Yの住宅ローン状況(2018年7月3日現在)
借入先:某銀行
借入年数:35年
借入金額:20,500,000円
金利:変動2.725%
ローン残高:17,020,000円
月額支払い金額:75,997円
借入月:2011年9月
最終期限: 2044年8月(残期間26年)
残りの26年の総支払額:23,863,058円
こうやってあらためて見てみると、あと26年もローンを支払い続けると思うとなかなか気が重くなります…
借り換えで少しでも負担が減れば…!
(あわよくば返済期間も縮めたい…!)
さぁ、シミュレーションを始めていきましょう!
STEP1:現在の借入状況を入力
■シミュレーション条件
《現在の借入条件》
借入元本残高:1,702万円
毎月の返済額:75,997円
ボーナス返済額:0円
最終返済月:2044年8月(残期間:26年2ヵ月)
現在の条件を入力していき…
STEP2:希望の借入条件を入力
■シミュレーション条件
《希望の借入条件》
借入年数:20年(残期間より約6年短縮して計算)
借入金額:1,710万円
ボーナス返済額:0円
金利:1.60%
金利タイプ:当初固定金利タイプ20年
金利は20年固定タイプ1.60%を選択。
…んんん?
借り換えした場合の総返済額が-3,851,672!?
月々の返済額が83,304円と7,307円ほどアップしましたが、総返済額は驚きのマイナス3,851,672円!
返済期間が6年短くなった上に約380万円の減額は、今までの返済はなんだったんだ!と憤りを覚えるほどの結果です。
借り換えの諸経費276,400円を差し引いても約360万円の減です。
やはり保証料と団体信用生命保険が0円というのはかなり大きいと思います。保証料で30万円以上かかる金融機関もありますので、借り換えの際には比較ポイントとして、おさえておくべきですね。
●ちょいメモ 保証料について 信用保証会社によって違いはありますが、借入金額1,000万円あたり返済期間が35年のときは約20万円、返済期間が30年のときは約19万円、返済期間が25年のとき約17万円前後となるケースが多いです。
返済期間も短くなりさらに総支払額も減るのであれば、迷うことはありませんね。 シミュレーションは大成功!
借り換えです!借り換え決行です!
いささか興奮してしまいましたが、さすが住宅ローン比較王ランキング1位の新生銀行。充分に満足のいく結果を得ることができました。
ごく簡単な入力で結果がでるので「まずは試しに」という軽い気持ちでやってもいいと思います。
30年で計算してみるとどうなった?
当初20年固定で満足いく結果になりましたが、よくみてみると30年固定という長期金利プランを見つけてしまいました。残期間が26年だけど、所定の条件を満たせば、借入期間を延ばせるのも新生銀行のメリット。でも、30年固定金利は2.00%。 「返済期間は長くなるけど、月々の返済額が減るんじゃないか…」 ものは試し、こちらで算出し、現在の借入と比較してみると…
借り換えした場合の総返済額が、マイナス1,078,734円! 毎月の返済額は月々マイナス12,793円!!!
当初20年固定に比べて総返済額は多くなりますが、月々の返済額がマイナス12,793円と大幅ダウン。仮に12,000円とした場合、年間で144,000円貯金できる計算になります。
10年で約144万円…
返済期間を短くするのも重要ですが、月々の返済額を抑えていざというときの貯蓄にまわす、という選択肢もあります。
私の子供も10年もすれば大学、専門学校へ進学など大きな学費がかかる年齢に…ライフプランの一つとして、その時に備え、使えるお金を蓄えるのというのは将来の安心につながります。
どちらにしてもお得になるのは間違いありません。
借り換えでお悩みの方は、新生銀行に一度相談するのもアリですね。あなたにピッタリの借り換えプラン、提案してくれることでしょう。
Tags: 借り換え
住宅ローン金利比較(新規・借り換えでの適用金利)
名称 | 表面金利(%) | 優 遇 条 件 |
保証料 | 事務 手数料 |
繰上返済 手数料 (変動) |
来店 | 疾 病 保 険 |
詳細 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変動 金利 |
10年 金利 |
20年 金利 |
||||||||
新生銀行 |
0.45 | 0.75 | 0.95 | なし ○ | なし ○ | ②契約事務手数料/保証料 借入金額がいくらでも55,000円~ ※ただし、変動金利<変動フォーカス>0.45%のみ、借入金額×2.2% | 無料 |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
住信SBIネット銀行 |
0.380 | 0.58 | 1.21 | なし ○ | なし ○ | 借入額の2.20%(税込) | 33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
りそな銀行 ※2020年3月 適用金利 |
0.429 | 0.60 | 0.90 | あり × | なし ○ | 33,000円(税込)+お借入金額×2.2% | 無料~33,000円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
三菱UFJ銀行 |
0.475 | 0.64 | 2.84~2.99 | あり × | あり × | 33,000円(税込) | 無料~16,500円(税込) |
不要 ○ |
あり ○ | 詳細 |
優遇条件について
優遇条件がない場合、条件なく、表示金利で融資を受けることができます。
優遇条件がある場合、融資の優遇条件として「その銀行の預金口座を給与振込口座にする」「クレジットカードを作る」「投資口座を作る」などが必要 になります。
固定金利ならこちらの金融機関がおすすめ |
名称 | 金利 | 事務手数料 | 保証料 | 来店 | 金利 優遇条件 |
繰上げ 返済 |
詳細 | ||||
フラット35 | フラット35S | ||||||||||
15年以上~20年以下 | 21年以上~35年以下 | 当初5年 | 6~10年目 | 11年目以降 | |||||||
住信SBIネット銀行フラット35 |
1.03% | 1.12% | 0.78% | 0.78% | 1.03% | 借入額の0.99%(税込)~ | なし | 不要 | なし | 無料 | 詳細 |
楽天銀行フラット35 |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の1.10% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |
ARUHI |
1.02% | 1.11% | 0.77% | 0.77% | 1.02% | 借入額の2.0% | なし | 要 | なし | 無料 | 詳細 |